【国鉄・営団】いつの間にか名前が変わったものをまとめてみた【ビルマ・ソ連 etc】
気づいたら名前が変わってた
変わったけど いつのことだっけ?
そんなものを集めてみました🧐
【日本国有鉄道→ JRグループ】
1987年4月に民営化
俗に言う三公社の民営化の1つ
中曽根内閣が行った行政改革です
政治介入を行わないように民営化されたと言われてます
【ビルマ→ミャンマー】
1989年あたりから変わった
勘違いしてる人が多いのですが「ビルマ」というのは別に旧国名ではないのです!
ミャンマー&ビルマの2つは共存していて文語か口語の違い
色々あって当時の軍事政権が急に文語の「ミャンマー」を口語で使うようになり浸透した感じです
細かい部分は世界史サイトでよろ✋
【共通一次試験→センター試験】
1990年から変更
大学共通第一次学力試験は1979年〜1989年の間
大学入試センター試験は1990年〜2020年の間
もっと柔軟に多くの大学受験ができるよう制度と名称が変更
そしてご存知の通り2021年の現在はセンターも終わり大学入学共通テストになりました
【ソビエト連邦→ロシアなど】
1991年12月の出来事
ゴルバチョフ大統領辞任からのソ連崩壊
そこからロシア含む12ヶ国が独立しました
【経営財団→東京地下鉄(メトロ)】
2004年4月に発足
あまり聞き馴染みないであろう「営団」
経営財団が元となった特殊法人の名称です
(つまり「〇〇営団」といった感じ😃)
終戦を機に営団という形態はなくなります
しかし東京の地下鉄は「帝都高速度交通営団」の名称のまま何十年も存続していて
2004年の東京メトロ発足により最後の営団はなくなりました
【ダイエーホークス→ソフトバンクホークス】
2005年に変更
ソフトバンクがダイエーの株式を取得し名称が変更
王監督はこのころから関わってます
ちなみにダイエーホークスの前は南海ホークス
【ナショナル→パナソニック】
2008年1月に変更
ブランドの統一で広報活動のコストカット
価値の向上を図るために変更しました
もしかしたら年齢次第では松下電器と呼ぶ方もまだいるでしょうね
【ロスタイム→アディショナルタイム】
2010年ごろから移行
JFAの通達によりマスコミ含む関係者がアディショナルタイムの使用を始めました
ロスタイムは和製英語であり海外サッカーでは使いません
直訳で考えると「失った時間」より「追加時間」の方がニュアンスも合ってますよね
【ジャスコ→イオン】
2011年にイオンに転換
元々イオンの系列であったジャスコ
ブランドの統一のためジャスコとサティはイオンとして経営を続けることになりました
【マイルドセブン→メビウス】
2013年に移行
たばこのブランドの話です🚬
ブランド力をさらに高めるために変更したとJTが発表
欧州市場展開を狙ったものです
【グルジア→ジョージア】
2015年に外名変更
東ヨーロッパに属する共和国🇬🇪
元々はロシア語の読み方「グルジヤ」と英語の読み方「ジョルジヤ」があったそう
日本はロシア語読みを採用していたということなんですね
ですが反ロシア国家であり本格的に敵対したことを機に英語読みにしてほしいと世界に要請
要請を受けた結果 日本は2015年から外名を変更しました
【2ちゃんねる→5ちゃんねる】
2017年10月に変更
言わずと知れた匿名掲示板
権利だの裁判だのいざこざがあって名称が変わりました
「2ちゃんねる」の名前は多くの方に知られてますが「5ちゃんねる」は知名度低いですね
5ちゃん(元2ちゃん)のように書かないと通じないかも…
【DMM.R18 → FANZA】
2018年8月から変更
成人向けのサイトです😇
いまだにDMMと言っちゃう人ばかり…
【ナゴヤドーム→バンテリンドーム ナゴヤ】
2021年1月から変更
興和株式会社が命名権を取得し5年契約で名称変更しました
カタカナでナゴヤと書くのは縁起が良いからだそうです
とりあえず今回はここまで
また思いつき次第更新したいと思います
ではまた✌️