日本・世界の面白い名前の政党を探してみた
政党といえば何を思い浮かべますか?
日本で言えば自民党,立憲民主党とかですね
あとは公明,国民民主,共産,維新etc…
とりあえず面白い名前は特にないですね
で・す・が!
選挙期間でみなさんポスター掲示板で
変な画像・名前のやつ見たことないですか?

じゃあ当選もせず消えていく彼らは何党なんだ?
ってことですよ
まずは日本の面白い政党を
有象無象の中からピックアップしました
【しょぼい政党】

(※現在は『あなたの党』に改名)
政策理念は奨学金・バリアフリー促進・街の活性化
どんな政党もはじめは小さいのが普通です
ですが党名でアピールするとは…
【インターネッ党】

もしかしたら覚えてる人いるかも?
2014年にほ〜〜んの一瞬ですがニュースにもなりました
ですが一瞬の間に記憶から消えました
2020年までに23区で区長候補を擁立すると宣言したまま何もせず
2021年の今が来てしまいました…
【日本愛酢党】

1992年に成立した通称『あいす』の政党
なんとも可愛いし面白い名前です
で・す・が!
立ち上げたのは有限会社つかれ酢本舗代表の長田正松
そして政党としての思想が「酢の効能を宣伝」
こ、これは…宣伝では…!?
案の定アウトになりました
ですが話題になったので思惑通りということですね
※ちなみにこの会社は今も存在してます
続いては世界編
【誠実に働く恥ずかしがり屋で構成される党】

デンマークで1994年にできた政党
有名なコメディアンが立ち上げた訳ですが
なんと議席を獲得してしまいました
そこからは任期を全うし4年間真剣に勤め上げたそうです
ちなみに立候補での公約では
・IKEAで買えるルネサンス風家具を増やす
・市民には8時間の余暇、8時間の睡眠、8時間の休息
・公園のアヒルに与えるパンを増やす
といったコメディアンらしいものでした
【家賃がクソ高い(党)】

もはや党名というよりただの文句
しかもDamnですよ
くそったれが!みたいな意味です
アメリカ ニューヨークで結成されたわけですが
その家賃の高さを嘆いたのがこの党名
家賃を下げないと貧困が加速する!
朝昼夜の3食の確保!固定資産税の減税!
といったことを提言して
雇用創造の必要性も説きました
※”Damn“が不適切と判断されたこともある
※市長選挙では6位で敗北
【太陽が熟した暖かいトマト党】
1989年にオーストラリアで結成された政党
当時、ふざけた名前の政党が乱立し
政党として認められたいなら100人は用意しろと規定される
それ以降の情報は特になし
【党!党!党!】
こちらもオーストラリア
さきほどのトマト党と同じ時期に結成されました
ふざけて作られた党のうちの一つです
規則によって潰されました
【ポーランドビール愛好家党】
【オーストラリアビール党】
【ビールの友達党(チェコ)】
【ビール愛好家党(ロシア・ベラルーシ)】
【ビールユニティ党(ノルウェイ)】
どれもビールに特化した政党
基本的にはビールの促進といった理念に立っている
獲得議席や活動期間などは国によって異なる
その中でも割と健闘したのがポーランドビール愛好家党
なんと16議席を獲得し真面目に取り組む姿勢を見せ始める
「ビールに何の麦を使うかなんて関係ない、おいしければいい」
こうした平和的なビールの主張をしたまでは良かった
しかしすぐに対立が起き党は解散となったとさ
どうでしたか?
ほんとうはもっと多くの党を紹介したいんですが
正月でだらけてるのに加えビットコインが忙しいので
ここで終わります!
ではまた
2021年も良いお年を