世の中のいろんな「〇〇の法則」をまとめてみた

今回は法則名をできるだけまとめてみました

〇〇の法則 一覧」という感じですね

このページをブックマークしてたまに見るのがオススメです😤

ただし法則名がメインなので法則の内容は要点のみにしときます

ジャンルの分別は自分基準です

生物

アイヒラーの法則

 寄生虫は宿主に合わせて変化する

アレンの法則

 寒い地域の生き物は突出部が小さくなりやすい

ウィリストンの法則

 生物の一部は数が減り機能に特化する(骨の変化)

エメリーの法則

 昆虫に寄生する寄生虫は宿主と密接した関係である

大野の法則

 哺乳類のX染色体がDNA量および遺伝子に関して種を超えて保存されている

ガウゼの法則

 完全な競争関係の生物がいると共存は不可能

グロージャーの法則

 寒い地域の生き物ほど体色が薄い

コープの法則

 時代の経過で生き物の体は大きくなる

ソーソンの法則

 海洋無脊椎動物の子孫の残し方の違い

働きアリの法則

 働きアリの8割は働いて2割はさぼってるという法則、反応閾値

ハーディーワインベルグの法則

 生物集団での対立遺伝子の頻度は一定となる

ハリソンの法則

 寄生虫の大きさは宿主によって変化する

ファーレンホルツの法則

 寄生虫と宿主の系統は元を正せば同じ

ベルクマンの法則

 寒い地域の生き物は大きくなりやすい

メンデルの法則

 遺伝に関するあれ、エンドウの組み合わせ

ラックの原理

 鳥が一回に育てる雛は十分に餌を与えられる数に調整される

ラポポートの法則

 低緯度地域ほど狭い地域に多くの生物種が生息する

 

化学

アボガドロの法則

 同温動圧の下で同体積の気体は、気体の種類に関係なく同数個の分子を含む

コールラウシュの法則

 イオンによる電気伝導に関する法則

質量保存の法則

 化学反応の前と後で物質の総質量は変化しない

ドルトンの法則

 混合気体の圧力は、混合気体の各成分の分圧の和に等しい

ヒュームロザリーの法則

 2元合金の溶解度や金属間化合物に関するさまざまな法則

フィックの法則

 濃度勾配が均一になろうとするときの速度を示す

ヘスの法則

 化学反応を経て生成物になるときの各反応熱の総和は、その物質が直接生成物になる反応熱に等しい

ヘンリーの法則

 溶媒に溶ける気体の物質量は、その気体の圧力(分圧)に比例する

ボイル=シャルルの法則

 一定量の気体の体積Vは 圧力pに反比例し、 絶対温度Tに比例する

マルコフニコフ則

 二重結合を持つ炭化水素の付加反応に関する経験則

ラウールの法則

 希薄溶液の蒸気圧は純溶媒の蒸気圧と比べてその分低い

ルシャトリエの原理

 平衡を定める因子が変化すると、その変化を打ち消すように平衡が移動する

 

科学

エネルギー等分配の法則

 熱平衡でのエネルギー(KBT/2)は等分配されてる

キュリーワイスの法則

 磁化率についての法則

キルヒホッフの法則

 放射平衡時の吸収と放射は温度のみが関数となる

 ※電気回路のキルヒホッフの方が有名

ケプラーの法則

 惑星から発見された法則(公転のこと)

コンモゴロフ則

 乱流のエネルギースペクトル

シューペーラーの法則

 太陽の黒点における出現緯度の規則性

シュテファンボルツマンの法則

 黒体の放射輝度および放射発散度は絶対温度の4乗に比例

 頑張れば太陽の表面温度がもとまる😤

スネルの法則

 屈折率と屈折角の関係を表す

地層同定の法則

 一つの地層にはそれに特有な化石が含まれ含有化石によって上下の地層と区別しうる

チチウスボーデの法則

 軌道長半径の規則性を表す

ハップルルメートルの法則

 [要約] 宇宙は膨張しててとにかくすごい

ビオサバールの法則

 電線に流れる電流によって作られる磁界の大きさを求めるもの

プランクの法則

 熱平衡時のエネルギー密度(放射輝度)分布を表す

ヘールニコルソンの法則

 太陽の黒点の発生に関する法則

ベッツの法則

 風力発電で役立つ、風力の良い効率がわかる

ホートンの法則

 1本の河が生み出す支流の平均値はおよそ4だという経験則、血管や木の枝にも当てはまる

リウヴィルの法則

 全複素平面において有界かつ解析的であるならばその関数は定数でなければならない

 

物理

アンダーソンの法則

 半導体材料でのバンドの構築に役立つ

アンペールの法則

 電流と磁場との関係式

エネルギー保存の法則

 孤立系のエネルギーの総量は変化しない

オームの法則

 電圧=抵抗×電流

ガイガーヌッタルの法則

 放出されるアルファ粒子のエネルギーと崩壊定数の経験的関係を示す

ガウスの法則

 クーロンの法則の大元

慣性の法則

 静止している物体は静止し続け、運動している物体はそのまま等速度運動を続ける

キルヒホッフの法則

 分岐点においてそこに流れ込む電流の和は、流れ出る電流の和に等しい

クーロンの法則

 電荷間に働く力は電荷の積に比例し、電荷間の距離の2乗に反比例

テレゲンの定理

 電圧源から回路に供給された総電力と抵抗素子で消費される総電力が等しい

パッシェンの法則

 火花電圧は気圧と火花ギャップの長との積によって決まる

ファラデーの法則

 電磁誘導と電気分解の2つがある

フックの法則

 ばねの伸びと弾力性で表される

ブラッグの法則

 反射された電磁波が強かったり弱かったり…

プラトーの法則

 石けん膜の構造を記述するもの

フレミングの左手の法則

 電流の向き、磁界の向き、力の向きの関係を表す

フレミングの右手の法則

 磁界・導体の運動・起電力の方向を表す

ベルヌーイの定理

 流体の速度が増加すると圧力が下がる

ホイヘンス=フレネルの原理

 波の伝播、反射、屈折等を表す

ホプキンソンの法則

 磁気回路において起磁力は磁束に比例する

レイリージーンズの法則

 エネルギー密度がうんたらかんたら(難)

レンツの法則

 誘導電流の向きを表す

 

社会

言い出しっぺの法則

 何かを成功させたいなら提案者が実行すべき

エメットの法則

 仕事を先延ばしにするとすぐやるより時間と労力が増える

カニンガムの法則

 ネット上で何かしらの答えを知りたいならふつうに質問するのではなく、わざと間違えることである

 知恵袋でただ罵声を浴びせるやつはクソ

ゴドウィンの法則

 議論が長引くと誰かがヒトラー関連の話をしだす

ジャネーの法則

 大人になる程体感時間は短い

ハインリッヒの法則

 1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在する

ピークエンドの法則

 自分の過去の経験はそのピーク時と終了時の感情で判断してる

マーフィーの法則

 経験則から提唱された失敗に関する法則

メラビアンの法則

 会話相手に与える印象を構成するのは視覚情報が55%、視覚情報が38%、言語関連7%である

類似性の法則

 共通点多い相手に親近感が湧くこと

 

経済学金融

オークンの法則

 実質GDPの成長率が上昇すると失業率は低下する

グランビルの法則

 FX等で使う売買の8つのパターンを表す

グレシャムの法則

 悪貨は良貨を駆逐する

セイの法則

 非貨幣市場の総需要と総供給は一致する

ヘクシャーオリーンの定理

 各国の輸出入する物の決定の仕方は生産要素の比率で決まる

72の法則

 元本が2倍になるのに必要な金利と年数を求める

 金利(%)×年数=72

 ※自然対数なので実際はズレもあり

 

情報・政治

カオの法則

 光ファイバーで情報伝送を扱うなら速度より数を増やせ

デメテルの法則

 遠いオブジェクトが自分のことを知ってると仮定しないほうが良い

パーキンソンの法則

 役人(官僚)の数業務(仕事)の量とは無関係に増え続けるというもの

ビルジョイの法則

 プロセッサーの最大性能は1年単位で毎年倍増する

ブルックスの法則

 遅れてるプロジェクトに新しい人員追加しても余計遅れる

ムーアの法則

 集積回路の成長速度を表す

 

言い伝え・その他

大野の語彙法則

 日本の9つの古典作品の品詞に関する法則

加付式連番の法則

 馬券購入における目安の一つ

グラスマンの法則

 色彩感覚は、異なる光の色の線形結合により定義できる

スタージョンの法則

 「常に絶対的にそうであるのは存在しない

 「(世の中の)90%はゴミ(=価値なし)

スターリングの心臓の法則

 心筋は弛緩期に伸展していればいるほど強い収縮力を発生する

等価交換の法則

 生成物と代償のものは同じ(錬金術)

ヴァッカーナーゲルの法則

 古言語ではアクセントのない接語が2番目に置かれる

バヌアツの法則

 バヌアツ周辺で地震が起きると日本でも起きる(信憑性は?)

バルトロマエの法則

 有気有声音の直後に無気無声音が隣接した時、気の有無がひっくり変わる

1.01の法則

 少しの努力も継続すれば価値ある

10%の約束の法則

 10%より多くの改善はやらないほうがいい

262の法則

 集団では2割が意欲的、6割は普通、残り2割は怠け者になる

 

 

とりあえずある程度まとめました😝

一つ一つに詳しい説明を書くとキリがないので

より詳しく知りたいなら参考書をお勧めします!

ではまた👋

コメントを残す