『Tsunami(津波)』という単語はなぜ外国でも通じるのか?

今回の記事はちょっと不謹慎な単語が軸になります

あくまで疑問を解決するのがメインですが

トラウマ等をお持ちの方は

ご注意ください🙂

 

さて、本題に入りたいと思いますが

海外でも通じる日本語というのはいくつかあります

その中でも自分が疑問だったのが

Tsunami ” です

 

正直エロに関する単語ならまだわかる

日本から海外に広まるのも納得でしょう😤

 

でも なぜ「津波」が有名なのか?

いつTSUNAMIが伝わったのか?

 

ここで先手を打っておきます🧐

東日本大震災ではありません!

2011年よりも前から使われています

試しにTsunamiを題材にした映画を見てみましょう

2022:TSUNAMI

タイトルがややこしいですが

2022年を舞台にした2009年公開の映画です

 

TSUNAMI: THE AFTERMATH

こちらは2006年の映画

タイを舞台にしためちゃくちゃ真面目な内容

2004年にはスマトラ沖地震がありましたね

(じゃあなんで日本語なんだ?🧐)

 

TSUNAMI

タイトルがど直球です

そして公開されたのが2005年!!

つまり東日本大震災の6年前には使われていることが判明しました

 

じゃあ一体いつが「TSUNAMI」の始まりなのか?

Wikipedia大先生に教えてもらいましょう!

➡︎https://en.wikipedia.org/wiki/Tsunami

 

ほうほう😀

って載ってないやないか〜い👊

 

と、いうことで自分なりに本気で調べました

そこで有力な説をようやく見つけました😭

なんと“TSUNAMI”という単語が初めて英語圏に入ってきたのは

1896年6月15日に起きた明治三陸地震の報道だそうです!

それもナショナルジオグラフィック誌!

 

明治三陸地震では観測史上最大の海抜38.2mの津波が発生

その影響はアメリカにまで届きました

(ハワイ州最高約9m、カリフォルニア約2.9m)

 

そもそも日本語のTSUNAMIが使われた理由はというと

ネットもない時代に国民に津波を伝えるのが難しく

当時のアメリカでぴったりの表現がなかった🙄

地震を知らない人もいるし…

 

tidal wave“だと”高潮“のイメージになってしまう!

伝えたいのは地震によって引き起こされるもので潮は関係ない!

じゃあそのまんま伝えるか!

 

みたいな感じです😤

 

さらに補足をしますが

明治三陸地震で流入した“TSUNAMI”は

それ以降そこまで使われる単語ではありませんでした

 

ネットやテレビが普及し映像で見ることができるようになり

高潮との違いはだんだん理解されていき

そして特にTSUNAMIが使われる転機となったのが

2004年のスマトラ沖地震です(マグニチュード9.1)

平均10mの津波が発生し多くの死者が出ました

そして津波はアフリカ大陸や南極でも観測されるほどでした

地震によって発生する津波は英語圏で滅多に起きないので

アジア圏から単語が採用されるのは納得だな🧐

スマトラと明治三陸が逆なら今頃インドネシアの言葉がTSUNAMIの立場だったかもしれませんね

 

いかがでしょうか?

今回の調査

 

改めて伝えますが説の1つです

自分なりにまとめたものなので

「ほーん、そうなんだ〜」程度で結構です🤪

 

また別の記事で会いましょう

ではまた👐

コメントを残す